遊撃戦隊隊長はまたこのレポートを書かなければなりません、今月三日に国立文楽劇場での文楽初春公演に行ってきましたので。源大夫休演事件があって「いつになったら表舞台に戻って来るのか」と精神崩壊したカミーユの立ち直りより心配です。
演目解説とジャッジメントタイムと行くか、
「二人禿」
初演年が昭和十六年四月、四ツ橋文楽座という戦時中製。京都の島原の振袖姿の禿が舞い踊る姿がかわゆい♡「てんてんてまりの糸様可愛」から始まるわらべ歌は本当に存在するらしいよ。
二人禿に搭載されたわらべ歌「一でよいのは」
出典
http://www42.tok2.com/home/shamaruby/nippon-minyou3/kasi207.html
「源平布引滝」
今回は九朗助住家の段が上演、寛延二年十一月大坂竹本座初演。並木千柳・三好松洛によって「源平盛衰記」をもとに作られた時代物。実盛はおじいちゃんです、旧知の木曽義仲の家臣手塚光盛に実盛が討たれた話が原典、手孕村・手塚・片腕・金刺がキーワード。
「傾城恋飛脚」
近松門左衛門の「冥土の飛脚」がプロトタイプ、安永二年に大阪豊竹此吉座初演で管専助・若竹笛匑作、
新口村の梅川忠兵衛の道行の中で起こった出来事が描かれています。
「面売り」
こちらも戦時中製で昭和十九年十月に四ツ橋文楽座初演、おしゃべり案山子と面売り娘のやりとりが取ってもキュートな所作事です。日本舞踊にも同じ演目があったのではないかと思われます、俗曲「ズンべラ節」搭載で野澤松之輔によって曲が作成された。
「近頃河原の達引」
天明二年春ごろに江戸の外記座初演という江戸製の演目、京都で起こった四条河原の喧嘩、お俊伝兵衛の聖護院での心中、堀川の猿回しがキーワード。
堀川猿回しの猿には「お初・徳兵衛」というコードネームがついている。
「壇浦兜軍記」
こちらもみんなが大好きな源平ネタ、もともと五段構成の時代物で享保十七年九月、大阪竹本座初演
本来は悪七兵衛景清にスポットを当てた演目、近松門左衛門の「出世景清」がプロトタイプ
ジャッジメントタイム
今回は可愛いもの順にジャッジしようという有栖川おとめちゃんの提案で最初に可愛らしい演目からジャッジします。
まずは二人禿から、よく考えるとかわいいと思うポイントは舞姿です、紋臣くんと紋秀くんのコンビネーションプレーが格別!二人禿の舞姿は今までよりも可愛らしさがパワーアップしました。語りのところはと言うと、掛け合いだからここでは咲甫大夫くんと超若手の小住大夫くん、アイドルマスターの咲寿大夫くんが威力を発揮、特に「咲いた桜になぜ駒つなぐ」の部分から始まる桜尽くしはふんわりしていてぶりっこしたくなるほど、清志郎くんたちの三味線の相乗効果があってふわっと感ばっちり!
続いては面売り、こちらも掛け合いの所作事、可愛いポイントはおしゃべり案山子の講釈に加え、「大阪締め」が隠しギミックとしてレイズナーのフォロンよろしく内蔵されていること。三輪大夫ちゃんの語りはハイトーンの上方仕込みで可愛らしい、松香大夫くんも所作事における可憐な語り口がパワーアップしたように感じた。こちらも「舞姿」重視、一輔くんと勘彌くんの所作事力にはたいしたもんだ。
近頃河原の達引きですが、どこが可愛いというと、「四条河原の段」の隠しギミック。「ぐち」という上方唄がこの段落に搭載されていること、官左衛門と伝兵衛のストリートファイトの途中で流れます。この段落では文字久大夫くんの語り口に注目、「おっと合点。してやった」から「こりゃその方が出入りの屋敷勘定役の官左衛門様だ」の部分が可憐ポイント。「堀川猿回しの段」は全体の約六十パーセントが可愛い部分で住大夫師匠お気に入りの段落の一つ、与次郎のおばあちゃんとおつるちゃんの三味線の稽古の場面と与次郎猿回しの場面が可憐ポイント、「与次郎は息急ぎ門口から~一途に娘の可愛さ」までの親と子の気持ちが伝わる部分がしっとりしています。英大夫師匠の方もこの時はふわりとした語り口がいいですね、「そりゃ聞こえませぬ伝兵衛さん」。実は壺坂霊験記にも類似語があるようです、最後の「お初徳兵衛が祝言の寿」から始まる猿回しの場面は袖を抱きたくなるほど可愛らしい。人形の方は文雀師匠と和生師匠でうちの知っている師匠方がそれぞれお俊と伝兵衛を、勘寿ちゃんは与次郎のおばあちゃんを担当、卓越したコンビネーションにたいしたもんだ♡
壇浦兜軍記はというとやっぱり阿古屋ちゃんのことです、可愛いポイントは阿古屋ちゃんの意気地を表す見栄の切り方、勘十郎師匠の時代物における女形遣いはいつ見ても心意気を感じさせます。次に、琴責の部分はやっぱりバイオリンク効果、津駒大夫くんの語りと寛治師匠&清志郎くんの三味線に加え、寛太郎くんの琴、胡弓が阿古屋ちゃんと連動!いよっ!たいしたもんだ!!
阿古屋ちゃんの意気地を感じるポイントは
「おほほほそんな事怖がって苦界が片時なろうかいな。」ここがベスト。
傾城恋飛脚はどこが可愛いというとこちらは語りにウェイトを絞ろう、切の部分からが可愛くなる。源大夫休演事件が起こったため津駒大夫師匠が代わりに、でも少しパンチが効いて、次にふわっと来るのがこの演目なのです。嶋大夫師匠の方はここでは忠兵衛と孫右衛門の親心を慕う部分に注目、可愛いポイントは「いとしぼなげに娘~可愛うござる」の部分です。
源平布引滝をジャッジしたいのですがおとめちゃんがラブユーですと言えるような部分がないのです、今回は可愛いものにスポットを当ててジャッジしたものですから。