現場に到達したときにはすでに月乃家小菊ちゃんが登場、「曽根崎心中」を熱演。知ってた?曽根崎心中の江州音頭があるって、さらに、フライヤーズの皆さんが必殺の南海ラピートアタック!この包囲網を見るのは六月の貝塚以来です。確かこの日は浮連家会と近江会が登場するはずだったがこの時間ではもう出番が終わった様子、せっかく夏矢倉での遭遇のチャンスを逃してしまった。
ここでも予期せぬサプライズが、何と!大和家石勝師匠登場。
小学校での盆踊りと言えば通常、遅くても十時ちょうどに終わるはずが、ここではあと三十分続いていました。最後は勝駒家龍也師匠が登場、河内音頭かと思ったら江州音頭でフィニッシュ!実は、勝駒家会とはこの日が初顔合わせでした。大阪横断ウルトラセッションでは未開拓地域に進んだり初顔合わせの音頭取りと接触したり未知なる遭遇がよくあるのです、やっぱり決め台詞は「がんばれみんな」堺夏矢倉での初舞台「月は出ているか」と言われたらその心は「月は出ています」、無事に堺・泉州大陸で感動を届けることができました。