五月二十六日、早すぎた暑さの中ビオルネ枚方にてスターダスト河内の沖縄慰霊公演プレイベントが開催され、地元の人々の観客たちで賑わいました、このイベントは六月二十二日に沖縄の平和記念公園にて開催される慰霊公演に先がけて行われ、沖縄民謡や地元のボーカルユニットによるミニライブ、交野節おどり保存会の交野節の音頭と踊りが披露され、そして京都の学生たちもステージに立ち、スターダスト河内のみなさんの初めての沖縄での舞台成功を祈りながら地元の人々の応援で盛り上がりました。
↧
枚方でスターダスト河内が沖縄慰霊公演プレイベント開催
↧
だいにち寄席捜査ファイル
jまずはじめに、今回の捜査結果を報告する、一つ目は今まで謎だった下駄の音のメカニズムが明らかに!分析したところ丹波や和歌山橋本の盆踊りに近い形だったことが判明した。これまでに我々は寺方提灯踊や麦わら踊り、三夜音頭など大阪の先史文明の盆踊りに関する踊り方のパターンの分析、調査に取り組んできたがこれは大発見だ!二つ目は、江州音頭の「でれれんでれれん」の間にもはやしことばが入っていたことが判明、聴き取りづらかったからわからなかったけどこの件についてはもう一度調査をしたい。
志賀国天寿師匠が江州音頭だけでなく今回は河内音頭を披露したのは驚いたな、だが、今回初めてだいにち寄席を訪れたときに、踊り子から音頭取りになる人が出てきたということだ。捜査したところ江州音頭だけ確認されたが、今度は河内音頭にも現れるかもしれない。この調子でアイドル繁昌亭計画は絶好調という判断材料が出来た。踊り子から音頭取りで河内音頭は今のところ、沢の家研二だけであるが今後の将来像から目が離せない、フィニッシュタイムは伊勢音頭、これは泉州では一番普及率が高い、しかし、江州音頭でもこの祝い伊勢音頭は欠かすことのできないものとなっている、最後は上方締めですが、滋賀県式は大阪での生玉締めに近いことが分かった。今回はここまで、もし、だいにち寄席が今後、三回目以上シリーズ化されればもう一度訪れたいものです。
↧
↧
昇り龍雪ちゃんの逆襲
本日は龍尽くし、手ぬぐいも浴衣も昇り龍。昇り龍の雪ちゃんの逆襲?音頭でぶっ飛ばせファミリー遭遇累積点数どれくらい貯まったの?
雪ちゃんにはタイムリミット二時間前に投入というクライマックスルール適用でそのときにはもう桜川又丸師匠がいました。そして、ゆきっこいっぱい。天國日出若師匠はあたしんちの地元の三代目春団冶を題にした河内音頭を披露しました、ありがとう!日出若師匠。そして、香月様は必殺の「曽我物語」雪ちゃん頼朝はもう曽我物なんてこわくありません、魔法がありますから。みかちゃんかわいいし、源三郎師匠には若三郎師匠の太鼓とセットで付いてきました。辰丸師匠も今回は姿が可愛い。
ゆかたまつりだから本来は浴衣が正装、姫路帝国も理屈は同じ。でも本日は浴衣じゃない子もよっといで!かつて、大阪にも愛染まつりという浴衣祭りと言う別名で呼ばれた大阪の祭があったけどあの雰囲気を感じさせますよね。雪ちゃん可愛い勢肌で寺方提灯踊アタック!江州傘踊りアタック!でもこの前のだいにち寄席で習った「詠みあげ奉る~でれれんでれれん」で錫杖拍子できるのはうちだけだった。やっぱりタイミングの問題かな?
↧
通り雨
俺はブレイドの力でアーマータイムだ、ブレイドライドウォッチ付けたら天扇が出てきちゃって。天満屋お初の風の力で素早く動けるんだぜ。でもこの日は・・・
れいなちゃんを始めとする今年の八尾子供音頭大使の後はかつえちゃんからスタート、昨日の生野ゆかたまつりに出ていた天龍小若丸師匠も登場です。しかし、オ―マジオウの雨がぱらつき出した。オ―マジオウ、すなわち、勝久のことか・・・・
初めは出足が良かったものの少しずつ降る雨、梅雨入りの始まりか?それとも勝久の妬み雨なのか?これが決定的な出来事へとつながっていくとは!
大和家石勝師匠が来たらフィニッシュタイム、あの雨のために武器は使えないしぞめきもできない、それだけでなく予定より早くゲームセットになってしまった。反省しています、雨なんてなかったらこんなことにならなかった。八尾河内音頭の集い六月はそんな展開になってしまい、関西魂をいただき損ねたけど七月は去年みたいに大雨にならないことを祈るばかりだ!
↧
プレイガイドジャーナル・ネオ七月のイベント情報
関西各地の七月のイベント情報
最新情報続々追加
大阪府
七月三日から二十七日まで 大阪松竹座 大阪地下鉄難波劇場第二ターミナル道頓堀出口すぐ
七月大歌舞伎
令和第一号にして関西歌舞伎を愛する会創立四十周年記念事業として開催、それにふさわしいラインナップが出そろいました、さらに、今回は松竹新喜劇の名作が参戦!
内容
昼の部(正午十一時開演)
色気噺お伊勢参り *松竹新喜劇からの参戦
厳島招檜扇 日招ぎの清盛
義経千本桜 渡海屋 大物浦
夜の部(夕方四時三十分開演)
芦屋道満大内鑑 葛の葉
弥栄芝居賑
上州土産百両首
出演 片岡秀太郎 片岡仁左衛門 上村吉弥 尾上菊之助 中村雁治郎 片岡松之助他
観劇料は一等17000円 二等9000円 三等6000円です
チケット取り次ぎはこちら
チケットホン松竹 0570-000-489(携帯は06-6530-0333)
ウェブライナー取り次ぎはこちらでhttp://www1.ticket-web-shochiku.com/pc
コンビニ取り次ぎはローソン 暗証番号52275 セブンイレブン(ちけっとぴあ)暗証番号493-349
七月七日 阿保公民館 近鉄松原北へ徒歩十分
河内・泉州・江州夏の陣 正午十一時開演
井筒屋小石丸夏の出陣式、今年はスペシャルイベント発生!そして、ミスターX登場も。
出演 井筒屋小石丸 一条元 宝龍弘若 近江若三郎 日之出家小鉄 他
チケットは当日一律1000円(1ドリンク付き)となります
↧
↧
ゴーヤーテレビ・おんどらいぶビジョン「近江若三郎の源三郎襲名前夜のステージ」オンエア
ゴーヤーテレビ・おんどらいぶビジョン「近江若三郎の二代目源三郎襲名前夜のステージ」
七月をもって近江若三郎が二代目源三郎を襲名するにあたって、岸和田波切ホールにて開催された六時間耐久音頭大会にて若三郎としての最後のステージをお楽しみください
収録日 2019/6/9
岸和田浪切ホール 六時間耐久音頭大会にて
↧
神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)
えっ、アルファエックス?雪ちゃん今年は次世代のだんじり法被を引っ提げて令和第一号の泉州音頭大レースに挑む!これまで泉州音頭の様々な櫓に挑んできた可憐な大工方、今年の岸和田フォーミュラーも期待されます。
さぁ、まずは葛城巧くんからスタート、音頭取りたちの大レースが今始まりました!河内音頭も入り乱れ、えびす会からるねちゃんが、そして、勝弘師匠も天忠須惠丸師匠も奮闘中!今回は七月に二代目源三郎を襲名する近江若三郎師匠も参戦!これは熱くなる展開です。
踊り子や太鼓も負けていられません!ぐんぐん加速を付けていきます!しかし、泉州音頭ですが江州音頭の踊り方をするなどしてクラッシュが続出!またまた今年もエキサイティングなレース展開です。雪ちゃんどうしたかな?魚をしっかり食べたおかげでギアは10速に、いきなり前半からターボ全開、カンカン場はだんじり祭りを待たずしてギャラリーは賑わいを見せはじめました。
おっと、一心会や白龍会が後半から追い上げていきました!太鼓も踊り子も白熱のデットヒート!さらに、フライヤーズのみなさんが必殺の特急サザンストライク!絶対突破不可能!難攻不落の関門が出来てしまった!雪ちゃんもそろそろべろべろになってきた、そんな時は岸和田海側の踊り方、そう、泉州の盆踊りは地域によって踊り方が違うのです!べろべろな雪ちゃん最後まで残れるか?
そんな熱いレースもいよいよファイナルラップ!弘若師匠のおでましです、フィニッシュは伊勢音頭で。泣いても笑ってももうすぐゴール!雪ちゃんも負けてられないと最後の力を振り絞って無事に完走!これで令和第一号の岸和田の中心を舞台に繰り広げられた泉州音頭の大レースは幕を閉じました。今月の上方夢舞台ドリームシアター、実況はめが姉さんでした。
↧
浪花の華X計画情報局
間もなく夏祭り・秋祭りツアープログラム、浪花の華X計画のシーズン到来!今年で第七回目を迎えるテーマは「令和第一号作戦」タイトルは「メガゾーン23・今が一番いい時」に決定しました!今年も夏祭りシリーズ限定企画として「イヴの目覚めキャンペーン」を実施、対象地域は近日公開!
↧
かんさいスピリッツ・ホモ少年ケン「浄るりシアターから令和第一号」オンエア
かんさいスピリッツ・ホモ少年ケン 能勢浄るりシアターから令和第一号
本日のホモケンは能勢浄るりシアターから令和第一号スペシャルパート2をお送りします
今日のラインナップ
なんでもレビュー拡大版
心ばかりの浄瑠璃語講座
本邦初公開!浄瑠璃音頭
オープニングでリポーターが体内メントスコーラ?そして、令和第一号の能勢三番叟朗読
収録日 2019/6/23
↧
↧
能勢人形浄瑠璃鹿角座公演アフターレポート
今年は子供たちの三味線がいない、しかも浄瑠璃は一人だけ。でもお囃子は元気です。令和第一号の記念すべきスペシャルイベントなのにこども浄瑠璃が少なくなってきたことは寂しい感じがします、でもまだまだ再生の余事はあります。次の時代に向けて後継者を育てていかなければこれからの鹿角座はセカンドステップを踏み出せないから、どんどん若手を増やして能勢の文化を進化させようよ。厳しい試練のその先には満足感と達成感があるから。大自然のエナジーを浴びて、伝統を受け継ぐ精神、それを身に付けた未来人たちはみんなの笑顔を待っている。
そして、重大告知!七月三十日、大阪大学豊中キャンパスに鹿角座がやってくる!
豊中キャンパス80周年広場にて夕方六時三十分開始
ラインナップは傾城阿波の鳴門、日高川入相花王、そして、能勢三番叟はお浄&るりりんが初挑戦!豊中市内の方は要チェック!
↧