![イメージ 1]()
十一月二十二日、いずみ野道の駅にて泉州・江州・河内音頭の競演泉北大会です、以前は泉佐野でしたが現在は会場を転々としているのが現状。今年は会場の不便さゆえに観客からの愚痴も結構あったらしいです。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
本日は天星(ペルセウス)の出番、泉佐野時代から泉州・江州・河内音頭の競演専用衣装です、裃は対美勝成蔵用に準備。
あたいは美子ちゃんの出番からスタートしました、あたいの好きな演目がいっぱいでもう止められない、しかし、突然酔っぱらい現象が起きてしまい、前半戦からピンチに陥る。美勝成蔵師匠は得意の神谷明ボイスがさらにパワーアップしている、どれくらいのレベルというと、名探偵コナンの毛利小五郎の声のトーンに近づいてきているということです。
京都国から相楽家天城師匠が出現!来年、京都に鉄道博物館出来たら京都全体で江州音頭を広めましょう。(その前に羊の會の京都誘致実現が先)
結城家利三師匠に河内野小若丸くんも活躍、またまたあたいの好きな演目いっぱいで、龍粋師匠の江州くずしに聞き惚れて袖ふんわり♡
![イメージ 17]()
マスカレード・ブームが起こっている今年の秋ですが、秀菊師匠が登場したらもう空は真っ黒に染まってしまった。「濡髪長五郎」を一席、これ出先は浄瑠璃の演目です「双蝶々曲輪日記」から、意外に知らなかったでしょ。泉州音頭や江州音頭にはこの手の歌舞伎&文楽が元ネタという演目が潜んでいることがあるのです。
![イメージ 18]()
今回は住大夫の輪運動本部から特別ルール発令によりあたいは夜五時三十分でステージアウトしましたが、あのまま最後まで残っていたらフィナーレの伊勢音頭の後でプリズムライブしてみたかったな。今年は道の駅ということは来年はさらに不便な場所に?それだけはやめとけ、せめて泉ヶ丘ビッグバンの手前で野外開催の実現を!実現したら松井知事はしっぽ巻いて逃げそうだ。