Quantcast
Channel: 梅の浪花守り隊7
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

堀部安兵衛くんのハイザック(ロウ・ギュールの歌舞伎MS兵団・特殊部隊)

$
0
0
イメージ 1さて、本日は叢雲劾さんからのオーダーで堀部安兵衛くんのハイザックを開発したよ。なぜ忠臣蔵なのか、それに、ハイザックは接近戦用武器が少ないから接近戦も完ぺきにこなせるなら堀部安兵衛くんの専用機を作ってあげようということで作ってみました。(リーメントスクールバッグはオプションです)
 
材料
HGUCハイザック  一体
カスタムシリーズ祭ウェポン  一組
1/144用改造パーツバーニア  一組
ラインストーン  一粒(モノアイに使います)
 
 
 
作り方
イメージ 2イメージ 3イメージ 4まずは下ごしらえ、フレーム状態で組みます、今回のポイントは腰の独立可動にスポットを当ててみます、腰アーマーの軸を半分カットして削ります、次に腰の接続部分に余ったポリキャップを押し込み、接着剤を流し込んで調節してください。それぞれのユニットパーツが完成したら取り付けましょう。
 
 
 
イメージ 5次はけつロケット&足ロケットを作りましょう、作例ではガンプラ専用の改造バーニアパーツを使用しています、バーニアはノーマル状態のものに直接接着してください。これで完成です。完成したけつロケットはバックパックに、足ロケットは足に取り付けましょう。
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 7けつロケット&足ロケットの装着例
全身図ではノーマルに見えますが足回りと後ろはちょっと印象が違います、高機動型ザクのイメージで。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8イメージ 9さて、パーツ取り付けが終わったら塗装しましょう、但し、マーキングや模様に注意してください。シールドとスパイクアーマー、手持ちシールドは赤穂浪士の羽織と同じようなラインの塗り分けが施されています。塗装が完了したら頭にラインストーンを埋め込んで完成です。あ、そうそう。堀部安兵衛といえば「一番槍」、ランサーは祭ウェポンから三つまたと長刀をつなげて接着するだけで簡単に作れます。
 
 
 
 
 
 
塗装指示色
ボディー、腰アーマー、シールドの外側  ホワイト
忠臣蔵模様(赤穂浪士ライン)、両足、両腕、バックパック、砲撃用武器  黒
                 チューブ  オレンジ
                 足ロケットアーマー  メタリックレッド
                 けつロケット、足ロケット、ランサー   シルバー
 
イメージ 10イメージ 11砲撃戦武装の例、バズーカ砲はアストレイブルーフレームから、歌舞伎MS兵団共通武装・バスターランチャーはエルガイムmk2からそれぞれジャンクパーツを流用。バズーカと一緒に持っているソックタッチ爆弾はオプションです。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12決闘高田馬場仕様にエクスチェンジする場合は祭ウェポンから水グモを用意して左肩と腕に取り付けましょう、ビームサーベルはアカツキから流用。(ソックタッチ爆弾はオプション)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13ベースが連邦ザクでもやっぱりオノは必要でしょう、祭ウェポンは色々使えて便利。バイオレンスバットも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、次はサーペントテール上層部から「神崎与五郎くんのグフ」の開発オーダーが来ています。ということはその次は大石内蔵助仕様のマラサイまでオーダーがあるのでチーム忠臣蔵結成もあと少しです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles