![イメージ 1]()
五月九日、毎年恒例の東大阪ふれあい祭り前夜祭へ、この日の昼は雨が降るという恐ろしいジンクスが付きまとっている今ですが、夕方にはなぜか雨は上がっていました。さあ、今日も五月病を撃滅するためファイト一発!
![イメージ 2]()
本日も櫓お七Ⅱ世(アルテアmk-2)の出番、フォトンストリーム流動経路がつながりようやく完成率100%になりました。どうやらこの前用意したマッハドライバー炎はこいつの威力を引き出すためにあるようです。
夕方四時過ぎにはもう始まっているのですがあたいは六時前にリングイン、クライマックスを引き立てるちょうどいいタイミングです。このときはまだ江州音頭でした、しかし、こちらの江州音頭はでろれん拍子が掛かることがあることを知っておきながら錫杖を忘れてしまったため追撃ができない!でも定番の扇踊りは忘れてはいません。扇踊りはもうおなじみですから。
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
さて、松原光司師匠が登場し、空がもう暗くなりかけたときが本当のクライマックスです。黄金の鳴子のエネルギーチャージが完了!後は河内音頭で舞い踊り、惚れて腫れて。
![イメージ 10]()
おっと、ラストの手前でかわい子ちゃんタイム、本日は生駒みほちゃんが出没。演題は「鉢担ぎ姫」です、このロマンスストーリーは北河内寝屋川に伝わる民話なんだって、知ってた?
続いて生駒一夫師匠が登場、これでラスト。演題はズバリ、おなじみの「番場の忠太郎」でした。これでフィニッシュ!とどめの一撃、プリズムライブを決めて今週のステージラッシュはゴールイン!翌日に続くふれあい祭り前夜祭を大いなるエネルギーで震えあがらせました。